
【 南方ボズヤ戦線 】カストルム・ラクスリトレ攻城戦の簡易的まとめ
更新日:2021年6月2日

参加条件 レジスタンスランク10以上
発生条件 インスタンス開始から60分経過で発生
人数制限 最大48人
宝箱/報酬 未鑑定ロストシャード:覚醒 / 睡魔 / 信仰 / 戦術 / 技巧
ミニオン 魔導ヘルダイバー追従型 / ボズヤ古銭
【 秘薬の準備 】
・タンク: 闘士の秘薬:自身の与ダメを60%上昇
・ヒーラー: 術士の秘薬:自身の与ダメを80%上昇
・DPS: 武人の秘薬:与ダメ20%UP、クリ発動率15%UP
※上記以外でも各種ロールに合った「ロストアクション」携帯を推奨
※「ロストアクション」等の簡易記事は下記の下記リンクから
【 初動マクロ 】
/y PTリーダー様、PT構成等(ABCDEF)を「/yell」にてお願いします。
/y PT構成例 A T2H2D4 → A224
/y 【 第1ボス 】
/y ブリューナク(上)↑ABCの3PT
/y ヘルダイバー(下)↓DEFの3PT
/y PTに参加なされてない方は申告をお願いいたします!最大6PTです。
/y 【探索】
/y ← A ┐ ┌ D →
/y ← B ┼┬┼ E →
/y ← C ┘│└ F →
/y ACDFは2階へ進んでください。
/y 捕虜救出&床踏み終えたらA〇など「/yell」をお願いします。
【 PT構成の報告時での略語 】 例)A T2H2D4 = Aパーティー/タンク2名/ヒーラー2名/DPS4名
↓
「 A224 」と表記されてる場合が多いです。
カストルム・ラクスリトレ攻城戦マップ

1ボス(上/A・B・C)「ブリューナク」
・1ボス戦はPTを2手に分かれて上と下で戦闘を開始します。
・「ブリューナク」(A・B・Cが上側)と「IVレギオン・ヘルダイバー」(D・E・Fが下側)
※戦闘前に全PT内で人数や構成をなるべく均等的に調整
※下記SSは上側の「ブリュナーク」

・エレクトリックアンビル :MT強攻撃
・対魔導兵器攻撃 :魔導コアが出現(優先的に破壊)
・フォルスサンダー :腕先から外側に向けての広範囲攻撃(狭い方が安置)
・ライトニングシャワー :全体範囲ステージに玉が出現一定時間後に攻撃
・磁場転換 :球体の位置が入れ替わる
・ボルトストリーム :複数の直線範囲攻撃
・魔導マグネット :球体とプレイヤーが+−の線で繋がる
1ボス(下/D・E・F)「IVレギオン・ヘルダイバー」
・チェーンガン :直線範囲攻撃
・多弾頭ミサイル :全体範囲攻撃
・魔導ミサイル :MTに強攻撃
・発令/対物突進攻撃 :ディッグアーマーに向けて直線頭割り(入ってダメ軽減)
・発令/対人制圧突撃 :外周の雑魚敵から中央に向けての直線範囲攻撃
・発令/対物熱線照射 :ディッグアーマーに向けて線付きデバフ攻撃(左右から4回)
・発令/対物一斉突撃 :ディッグアーマーの左右と正面に直線頭割り(入ってダメ軽減)
・発令/対物集中攻撃 :雑魚を複数召喚
※HPを0になると魚が複数ポップするので各タンクはヘイトを取る
※途中で魔導コロッサスが出現するので『デス』で処理を推奨
1ボス目撃破後

城塞への扉が固く閉ざされているのですが…
※扉が開いたすぐ先に「個人戦利品の宝箱」が落ちていますので取りお忘れなく!
【 探索 】各エリア(A・B・C・D・E・F)6PTにて!
・各エリア(A・B・C・D・E・F)に捕虜が居る為、各PT単位で救出に向かいます。
・各エリア内の3部屋に「空き部屋」「捕虜の部屋」「スイッチの部屋」があります。
1.通路内の雑魚を殲滅します。

2.予め決めいたPTエリア内の「捕虜部屋」を優先して探索して制圧

3.「スイッチ部屋」の敵を倒し、誰かが残ってスイッチを踏んでいて下さい。

※PT内で誰かが「/Yell」にて救出完了の報告をしましょう。
4.全てのスイッチが踏まれた状態になりますと中央に門番が現れます。
※救出した捕虜の数により2ボス後の宝箱が増え、シャード等もドロップするので優先で!
2ボス【アドラメレク】

・ホーリジャ :全体範囲攻撃
・フレア :MT強攻撃
・バースト :複数の雷玉からの円形範囲小型攻撃
・閃光砲 :雷玉が線で繋がり円形の大型範囲発生
・トルネド :ダメージエリアの竜巻が発生して移動する
・メテオ :立体魔法陣が出現するので一定時間内に魔法陣を撃破
・魔法印 :ステージに氷or雷or水の塊が出現
・魔法合成 :魔法印で出現した塊に応じた複数の複合攻撃
※【魔法印 水】:中央からのノックバック/堅実魔等のスキル有効
※【魔法印 火】:移動するとダメージ&デバフが付与/AAも禁止
※【魔法印 雷】:中央からの大きな円形範囲
※【魔法印 土】:中央から徐々に拡大していく範囲攻撃
※【魔法印 氷】:止まっているとダメージ&デバフ移動し続ける
※【魔法印 風】:外周へのドーナツ型範囲攻撃
3ボス【獣王ライアン & ドゥン】

基本的に「ドゥン」と戦闘ですが途中より「獣王ライアン」が乱入してきます。
フィールド内の北側に移動ポイントが出現するので、1PTが「獣王ライアン」の待つ所へ
移動し「DPSチェック」となる戦闘となります。
移動したPTは一定時間内までに「獣王ライアンのHPを50%以下」まで削ります。
削り切れない場合にはフルアライランス全滅となります。
「獣王ライアン」を担当して頂けるPTはDPSを出す事が求められる為、「ロストアクション」等のアイテムを使用する事を推奨いたします。
【 ロストシャードの簡易まとめ】
「ロストアクション」等の簡易記事はこちらから!
【ドゥン】
・モルトプルメイジ:全体範囲攻撃+赤と白の球が出現(白い球の方へ逃げる)
・スクラッチ:MT強攻撃
・ペンタガスト:複数の細い扇状AoE
・ファーヴィットパルス:敵を中心とした十字範囲攻撃
・スワープフレンジー:予兆範囲出現後に敵が飛んで行く
・フリジットパルス:巨大なドーナツ型範囲攻撃(敵の足元付近が安置)
・しじをきく:3ヶ所に順番で移動て「ドーナツ型」or「十字型範囲攻撃」を使用


※マーカーの点灯数が少ない所へ飛び移り発動する。
※左側は十字型範囲(SS内右が先に発動)/右側がドーナツ型範囲(SS内右が先に発動)
【獣王ライアン】
・双魔邪王斬 :MT強攻撃
・風裂飛翔流 :敵真下安置のドーナツ範囲+ステージ外周にダメージエリア
・超級烈風波 :ボス中心のノックバック攻撃
・地霊脈 :予兆着弾地点から外周に向けての連続ドーナツ範囲攻撃
・鬼哭血散斬 :ボスの向いてる方向に広範囲攻撃
・覇王邪視眼 :ボス中心の視線攻撃
【 攻略後 】

戦闘後には結構な長さのムービーが流れます。
次回の第3章に備えて皆さんで楽しんで攻略しましょう(∩´∀`)∩
マクロやPT行動も色々と有るみたいなので現地でのご指示に従って下さい♪
個人的なまとめですので参考程度にご覧頂けると幸いです。
いつもながら画像や動画はコツコツと追加していきます(´,,•ω•,,`)