
ホットバーの使用領域が増えるかも?
戦闘職クラスのホットバーを使ってみよう!

初期戦闘職を始めた時には、まず「クラス」から始まり、成長して「ジョブ」へチェンジが出来るようになります。 ちょっと忘れがちになりますが、各「クラス」で使っていたホットバーと、各「ジョブ」では使っているホットバーが違います。
高レベルになるとクラスへのジョブ変更はしない事が多くなると思いますが、その使っていない「クラス」のホットバー領域を使う方法です。
マクロでホットバーを呼び出す
HUD設定画面

今回は「クラス」ホットバー4と5番を全ジョブ共通の9と10のホットバーに表示させていますが、各自でお好きな「クラス」ホットバーを共通ホットバーに表示させて下さい。
ホットバーの設置位置などもご自分もお好きな配置に!
【 クラスへの変更 】
例)剣術士で説明すると「剣術士/ナイト」兼用武器に持ち替えて「ソウルクリスタル」を外せば「クラス」に変更ができます。
【 呼び出すホットバー設定 】
1.基本的には各「クラス」で以前使っていたアイコン配置などが表示されると思います。
そこで今回は上記画面の左下にあるホットバーの4番と5番に「タンク」「ヒラ」「DPS」などを並べて設置してみました。
2.この剣術士の設定を「キャラクター画面」の「ギアセット」に「戦闘ジョブ変更」として登録してみました。
これで呼び出す所の設定は終了です。
【 ホットバー設定:共有用/各ジョブ用 】
・キャラクターコンフィグ→ホットバー設定→共有を選択
・上記ですと、「7.8.9.10」+「クロスホットバー」を共通にしております。
・先ほどセットした「クラス」4HB&5HBを共通の9HB&10HBにマクロで呼び出します。
簡単にまとめると…
使っていない「クラス」のホットバーにアイコンをセットして、現在使ってるジョブでも使用できるようにします。
剣術士用マクロ説明(HB=ホットバー)
・1~2行目:剣術士のHB4をHB9へシェア、剣術士のHB5をHB10にシェア
・3~4行目:HB9&HB10へ表示させる
・5行目:自分だけに音と《 ジョブチェンジ 》を表示
・6~8行目:7秒後にHB9&HB10を非表示
・アイコン設定
【剣術士用 ※個人設定では戦闘ジョブ切り替えで使用】
/hotbar copy 剣術士 4 share 9
/hotbar copy 剣術士 5 share 10
/hotbar display 9 on
/hotbar display 10 on
/e 《 ジョブチェンジ 》 <se.12>
/wait 7
/hotbar display 9 off
/hotbar display 10 off
/micon 武具投影 general
【巴術士用 ※個人設定でエモート用で使用】
/hotbar copy 巴術士 4 share 9
/hotbar copy 巴術士 5 share 10
/hotbar display 9 on
/hotbar display 10 on
/micon モグモグダンス emote
※上記は自動でオフにはしていないので下記のOFFマクロが必要となります。
【画面からホットバーをOffにするマクロ 】
/hotbar display 9 off
/hotbar display 10 off
/micon ターゲット・逆送り general
※共通用ホットバーのHB9&HB10を画面から消します。
※剣術用の7秒前に押しても消せます。
ちょっと小ネタ…☆彡
レイアウトも4種類マクロで変更できます。
例ですが、1番は戦闘職用、2番目はギャザクラ用、ハウジングの時にも邪魔な各種HUDをOFFにした画面など…
因みに自分はレイアウト3に戦闘時、レイアウト2番にハウジング用で余計なHUDは全部OFFにして切り替えが出来るようにして、さらにキーバインド設定を使ってキーボードにセットしてあります。
これはホットバーを使わずにキーボードの使っていないキーにセットする事でもっとホットバーに余裕が出ます!
※NumLockキーの0~9+-*/などに色々と振り分けてます(笑)
例1)
/hudlayout 1
/e 戦闘ジョブ用HUD
例2)
/hudlayout 2
/e ギャザクラ用HUD
例3)
/hudlayout 3
/e ハウジング用HUD
他の小ネタ記事なども良ければこちららから!