
FF14内での音響機材のお話 追加記事
先日、他サーバーのフレさんと久しぶりにバッタリとお会いして
オーケストリオン譜やFF内の音楽の話になりました。
こんなのを使ってますよ~!との事から始まってのご紹介に(σ・∀・)σ

最初に申し上げておきますと、自分は音楽等の知識は無いに等しいです…(笑)
個人的に今はこれで落ち着いた!と言うレベルでのお話でございますので(*´ω`*)
システムコンフィグを弄るだけでもかなり雰囲気は変わると思います。
・各種音量はメリハリを付ける様にしてマスターはMAXで手元のミキサーで絞ってます。
・環境音は雨や風の音が結構耳に入って来るので、澄ますと聞こえる程度の控えめです。
・BGMも控えめです…ボイスやらと同じレベルにしておくと結構な大音量なので…(笑)
・音質モードは「高音を強調」にセットしています。ヘッドフォンによるのかな?
ここから外部機材のご紹介でっす!
まずはヘッドフォンですが、音楽用のを利用してます。

ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM3
こちらの良い所は…
まず充電が切れない!
無駄!?に長持ちで切れた事が無い!
切れても10分の充電で4時間使えるらしい!!(笑) 最高なのはノイズキャンセリング機能で
外部の音が遮断されます。
来客等のピンポンが聞こえなくなる!
あ、外音取込みモードも有ります(笑)
よくある事… えー!近く来たなら寄ってくれれば良かったのに!→チャイム鳴らしました!→ゴメン…
→でも電話くれれば良かったのに!!→掛けました!!→ 着信履歴…(´・ω・`) ゴメン…
こちらは新しい型番のWH-1000XM4 になりますが紹介動画です。
お次はケーブルでっす!

AUX,CableCreation 3.5mm TRRS AUXオーディオケーブル
こちらはヘッドフォンにも付属はしてはいるのですが、もう少し長い方が取り回しが楽かと思い購入しました。
特徴は片方がL字のタイプでアンプへの差し込みと取り回しが楽になりました。 因みに日中はワイヤレスの外音を取り込みモードにしてるので、ケーブルは使っていません(*´ω`*)
よくある事…
日中はワイヤレスで動いてるので、夜に急に動き出すとケーブルを刺してるの忘れて引っ張られ物を落として、よくデスクの横で寝てる犬の上に物を落としたり…(´・ω・`)ゴメン…
最後にミックスアンプでっす!

Astro ミックスアンプ プロ MixAmp Pro TR MAPTR-002
こちらはPCにUSBをプスッと刺すだけで音の質感が変わります。
専用のイコライザーを弄れるソフトも使えるので色々と用途に合わせて4種類の音質を記憶させて使い分けたり出来ます。
別音源をミックスして1つのヘッドフォンで聞けたりも出来るでボイチャしながらとかの方にも良いかもですね(*≧∀≦*)
よくある事…
ノリノリで音楽を聴いた後にボリュームを戻し忘れてFF14に繋ぐと…
オープニングが音響爆弾となる( TДT)ミミガイタイヨ!!
個人的にフィールドでは一番最初のスクショのイシュガルドやアラギリ等で流れている静かな音楽(ちょと暗い?笑)、オーケストリオン譜では、ツクヨミの曲(掛け合いが良い♪)などを聴きながらボーッとしたり、リアルの作業をしたりしています(´,,•ω•,,`)
月下彼岸花 ~蛮神ツクヨミ討滅戦~の歌詞はこちら!
みなさんはどんな環境でどんな曲を聞いてるのかな~?
個人的な雑記でした♪
パッチ5.3まであと1か月!今の内に金策の準備もしましょう(∩´∀`)∩
その後…
ロジクールのヘッドフォンを買ってみました!

Logicool G ゲーミングヘッドセット ワイヤレス 無線 G933s
・Dolby 7.1ch
・Pro-G 50mmドライバー
・usb LIGHTSYNC
・ノイズキャンセリング単一性 折り畳み式マイク
この50mmドライバーはFF14側のシステムコンフィグで専用の音質設定が用意されています。
ソニーのヘッドフォンは全くと言って良いほど使い慣れてとても良いのですが…
しいて言えば耳たぶにパッドが乗っかる!?意識してハメれば入るのですが(笑)
ロジクルールのこちらの方がイアーカップが大きいのでカポッっと入ります!
そしてFF14側のシステムシステムコンフィグからロジクルール50mm専用設定にして試してみました。
音質はソニーの方は音に柔らかさが有るのに比べて、ロジクルールはハッキリしたパキパキした印象でした。(個人的な表現ですみませんw)
約2万円の価格差がありますが、音楽素人の自分の感覚ではそこまでの差は有るかな…?と思ってしまいました(笑)
ただ、最高水準と言われるだけあって、ノイズキャンセリング(外音を打ち消す)や空間の広がり具合はソニーの方が高いだけは有りますね(๑•̀ㅂ•́)و✧
ちょっとした追加記事でした。